2012年3月18日日曜日

将棋で羽生善治は羽生善治棋聖という呼ばれかたをしていますが、なんで羽生善治名...

将棋で羽生善治は羽生善治棋聖という呼ばれかたをしていますが、なんで羽生善治名人と呼ばれないのでしょうか?棋聖より名人の方が格が上だと思うのですが。


|||



そもそもどこで呼ばれていたのか気になります。

将棋の棋聖は産経主催なので、産経のサイトを見ていたのですが、そう書いていなかったので。

●まず、タイトル戦の場合は、タイトル保持者○○対挑戦者○○という扱いになりますので、

タイトル保持者側がいくつタイトルを持っていてもそのタイトルで呼ばれます。

今回の王座戦は羽生王座対木村八段、というふうに。

●それを除く場合は、まず名人と竜王は略しません。例外として、保持タイトル数で呼ぶ場合があります。

例:現在の羽生先生(名人・棋聖・王座・王将)の場合は羽生名人または羽生四冠

●名人と竜王を両方持っている場合は竜王・名人と呼ばれます。

竜王のほうが賞金が高いからです。

●竜王・名人以外のタイトルを複数持っている場合は保持タイトル数で呼ばれます。○○二冠といった感じです。



最後に余談として、ダメな例を挙げます。

http://mainichi.jp/enta/shougi/etc/66meijin.html

王座と王将を保持しているのに称号が王将なのは間違いです。

王将戦の主催はスポーツニッポンと毎日新聞ですが、だからといって他社のタイトル戦をないがしろにしていい理由はありません。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080617097.html

スポーツニッポンはちゃんとしています。



|||



賞金順に並べると、棋聖>棋王>王座=名人>王位>竜王>王将だからです。


|||



将棋界の最高位は名人位です。ですが棋聖戦を対局する時は挑戦者の肩書に対し 「棋聖」の肩書で呼びます。棋聖位を争うタイトル戦に於いては棋聖が筆頭になる解釈なんでしょう。主催の新聞記事も当然「棋聖」と掲載しますね。これは他のタイトル戦も同じですよ。~xmdyr183 さん 棋聖戦が1番賞金が高いだって?1番賞金高いのは竜王戦だよ!でも将棋界の最高位はあくまでも名人なんだよ。囲碁界と勘違いしてるんだろうが~~~


|||



棋聖戦を主催している新聞の記事では無論「棋聖」と書かれます。朝日、毎日ではもちろん「名人」です。TVなどでは、各社の顔を立てて「羽生○冠」と呼ばれます。


|||



棋聖の賞金が一番高いので、格上と言われています。

プロですから、矢張りそれが一番重要。

尚、棋聖戦が産経新聞の主催だなどWikipedia丸写しの回答があるが嘘、本当は読売新聞です。。

0 件のコメント:

コメントを投稿