将棋の棋譜の勉強法ですが、将棋盤と駒を使って並べるのと、
パソコンを使って画面上で並べるのとでは効果が違ってくるのでしょうか。
経験的な回答と科学的な回答をしていただけたら嬉しいです。
|||
効果は全く違います。
タイトル戦の結果を早く知りたいという場合にはPCが便利ですが、
上達を望むなら手で並べるほうが数段優ります。
人間の五感を総動員して、目、耳ばかりではなく、触覚も利用したほうが深く記憶に残ります。
盤の香りも楽しめます。まあ駒をなめてみる必要はないでしょうが。
料理を味わうには、フォークやスプーンのごとき道路工事の道具みたようなものを使わず、
手で食べるほうがよっぽど美味いです。
|||
主な対局をする場所によるね。
基本的に盤駒を使った方が、動作/挙動関係で脳に刺激がはいって覚えやすい面があるけどね。
でも、ネット対局主体で盤駒対局はほとんどない人だと、逆の効果になったりすることもある。
盤駒で並べて覚えたり学んで、それを棋譜管理ソフトウェアに入れて、復習するというのがベストだろう。
久しぶりのオフ対局だ...「....(しばらくして)...ん?...あ、自分で並べないといけないか」とか苦笑しつつ駒を並べる人もいますが....
0 件のコメント:
コメントを投稿