2012年3月21日水曜日

将棋で勝つにはどうすればいいのですか? すぐに角を取られてしまいます 気が付い...

将棋で勝つにはどうすればいいのですか?

すぐに角を取られてしまいます

気が付いたらいつも九8龍になってます

最近使ってるのは中飛車です

銀矢倉と濃尾矢倉はあっさり破られました


|||



羽生名人の棋譜を並べましょう。



新聞の将棋欄は、タイトル戦が多いので、トップ

プロの指し手の宝庫です。



羽生名人の指した手をほとんど覚えてしまえば、

初段くらいにはなれると思います。



そうすると、勝ちは相手が進呈してくれるようになり

ますよ。



|||



濃尾矢倉?

ググってもでてこないな。

どんな囲い?


|||



将棋は戦法、囲いだけ覚えても勝てません。

勝つには定跡や詰め将棋を勉強して手筋や妙手を学んでいくと良いでしょう。


|||



将棋で勝つにはどうしたらよいか?ですか?

哲学的にいえば、勝負事は自分より弱い人を選んでやれば勝てますが、自分があまりにも弱いと、そういう人たちを探すのさえ困難になりますので、まず平均以上の力をつけ、そのうえで強い人との対戦を避ければ、かなりの勝率になります。

これは麻雀で稼ぐ(点棒を)方法と同じですね。

で、今度は現時点でですが、角をすぐに取られるのですね。角の頭は弱いですし、狙われる事が多いです。しかし簡単に取られるのは、あらかじめ角の逃げ道の歩を突いてないからかもしれませんよ。「美しい将棋」とも繋がるのですが、歩を突く基本は81マス中、角道の41マスを除いた40マスと一応理解してください。

どうせ取られるのなら、最初から角道を開けて交換すればどうでしょう。中飛車なら、交換は中飛車側に有利に働くことが多いですよ。

「気が付いたら九8龍」というのは?推測困難ですね。

矢倉というのは、かなりの事がわかっている、上、中級者向け戦法ですから、初心者の人は、王を囲いすぎるより、相手の打ち込みや、攻撃に対して金銀を分散させるほうがいいみたいですよ。

全く参考にならないかもしれませんが、一応書いてみました。

0 件のコメント:

コメントを投稿