2012年3月27日火曜日

将棋のクラス分けには順位戦のクラスと段位がありますが、対局料はどちらで決まり...

将棋のクラス分けには順位戦のクラスと段位がありますが、対局料はどちらで決まりますか?例えば下記のような場合、誰が一番対局料が高いですか?

A…C2在籍の九段


B…C1在籍の八段

C…B1在籍の七段

D…C2在籍のタイトル保持者


|||



一般には順位戦の在籍クラスにより、基本給と対局料が決まります。

現在は、他の棋戦のクラス(竜王戦など)も考慮される様ですが。



段位は順位戦の昇級以外に、竜王戦の成績やデビュー後の通算勝数による

年功的な昇段も有り、一度上がった段位は実力が落ちても降段しないので

基本的には基本給と対局料には無関係です。



また、タイトル保持者は順位戦のA級棋士よりも格上です。



以上より、D→B→C→Aになると思われます。







C2(四段クラス)のタイトル保持者なんているのかと思われるかも知れませんが

かつていました。郷田真隆王位(当時四段)です。

0 件のコメント:

コメントを投稿