2012年3月26日月曜日

ふとした疑問、タイトル保持者のプロ棋士の呼び方について

ふとした疑問、タイトル保持者のプロ棋士の呼び方について

よく、羽生名人、井山名人とか、タイトル保持の先生方は、そう言われます。



ただ、羽生名人、張ウ棋聖のように複数タイトル持っている人は、どう呼ばれるのでしょうか?



まさか、張ウ棋聖十段王座って呼ばれるんですか?


|||



とりあえず将棋のほうだけ回答します。

囲碁のほうは1)は間違いないと思いますが、

その後は分かりません。詳しい方フォロー願います。



1) 所持しているタイトル戦においてはそのタイトルを優先

※ 棋聖戦なら「羽生棋聖」「張ウ棋聖」



2) 竜王・名人はその他のタイトルより上位扱いのため優先

竜王・名人を両方とも同じ人が持っている場合は「竜王・名人」と称します。



3) その他のタイトル(王位・王座・棋聖・棋王・王将)については

今は「○冠」と称することが多いです。

※ 例・久保二冠



【他の方の回答を受けて】

やはり囲碁でも大三冠(本因坊・棋聖・名人)優先なんですかね。

0 件のコメント:

コメントを投稿