大相撲の横綱のように、
日本の将棋の「名人」などのタイトルが
外国人に獲られる日は来るのかなぁ?
|||
↑のほう、囲碁はもともと中国のゲームだから中国系外国人が強いのは当たり前。
将棋は中国から伝わったものとは随分違う方向へ独自の進化を遂げたから今は外国人の競技人口が少ないけど、
将来的にはどうですかね。但し、現在の日本のプロ棋士制度は非常に門戸が狭いので、特例を設けない限り
なかなかプロになれる外国人は出てこないと思いますけど。
(品性の問題は別として)あの小池重明ですらプロにはなれなかったんですから。
|||
外国人には捕虜(捕ったコマ)を使って攻撃するという発想がないと聞いたことがあります。
ですから、将棋の棋士には外国人が少ないのでしょう。
多くなれば、当然ご心配されてることになると思いますが。
|||
将棋はにまだ外国人棋士がいませんが、囲碁の世界では多くのタイトルを中国、韓国の棋士に取られています。
|||
囲碁では、外国人の独断場になってます。
韓国、台湾人。
近頃は、中国人にも負けてばかりです。
将棋は、日本独自のものですから、まだまだ大丈夫です。
|||
来そうにありません。たぶん将棋には興味が無いのではないでしょうか。
チェスがありますし。
0 件のコメント:
コメントを投稿