2012年3月26日月曜日

女流タイトルを獲得したら、3段リーグ戦に参加させたら、良いとは思いませんか? ...

女流タイトルを獲得したら、3段リーグ戦に参加させたら、良いとは思いませんか?

修業の場にはなると思いますけど。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

日本将棋連盟は13日、「女流棋士」の里見香奈さん(19)が奨励会編入試験を受けると発表した。奨励会は「棋士」の養成機関で、四段へ昇段すればプロとなり名人位などを目指すことができる。「棋士」になった女性はまだいない。



女性の奨励会員3人と対局(里見さんの後手番か香落ち)し、2勝すれば1級での入会が認められる。1勝2敗なら2級で仮入会。3敗なら不合格となる。



女流名人、女流王将、倉敷藤花の3冠を持つ里見さんは「自分の棋力を磨き、どこまでできるか挑戦したい」とコメント。奨励会に入っても、女流棋戦には参加するという。


|||



女流は、女流の世界で戦えば良いと思います。



里見香奈三冠の気持ちは、良く分かりますが、男子

の中で気持ちがズタズタになるくらいなら、止めてお

いた方が賢明だと思います。



奨励会の級位者とと戦いに費やすエネルギーを、将

棋普及に振り向けた方が、個人的には嬉しいです。





*補足の回答

企画としては面白いと思いますが、実現性は低そうで

すね。(笑)



それより、アマのトップクラスと里見三冠との対戦はい

かがでしょうか。?



|||



反対です。全盛期の清水・中井クラスなら別ですけど。この2人は時々とはいえ実際に男性プロに勝ってますしね。中井さんは佐藤九段を負かしかけたことも。

清水さんはクイーン四冠取る実力者で、女王ができる前の四冠で永世四冠取ったってことですからね。


|||



奨励会に入っても女流棋戦に参加できるのなら、他の女流も同様に奨励会にチャレンジさせるべきだと思います。

(ただし年齢制限にかからない範囲で)



三段リーグはまず無理(1勝17敗と見ます)と思ったほうがよいのはほかの方と同意見です。

女性の初段入品者がまだいない現状、1級の編入試験からスタートさせるのは妥当だと思います。

そのうえで、どこまでできるかを挑戦させるのが普通だと思います。


|||



>女流タイトルを獲得したら、3段リーグ戦に参加させたら、良いとは思いませんか?



私は全く思いません。降段点ギリギリの争いになることが目に見えているし、それでは意味がない。

岩根さん、甲斐さん、千葉さん、矢内さんら奨励会経験者も入品を成し遂げた人は一人も居ません。何故いきなり三段リーグなのでしょうか。

奨励会初段の編入試験の受験資格を与える、ということであれば賛成。



今回の里見さんの件についてはいいことだと思いますが、1勝でも仮入会が認められるというのはさすがにハードルが低すぎで、入会ありきの話題づくりの感が否めないと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿