棋士が食べながら対局することについて。
将棋のタイトル戦などで自分の周りにコーヒーやケーキ、
サンドイッチなどを置いて、食べながら対局するのは
マナー違反だと思いませんか?
行儀が悪いと思います。
なぜ将棋連盟はそんなことを認めているのでしょうか?
プロのトップ棋士がやることではないと思います。
将棋は礼で始まり礼でおわります。
礼法も重んじると聞いたことがありますが、
矛盾していると思うし、映像で見ていて
タイトル戦の雰囲気も壊しているように思います。
すぐに止めるべきだと思いますがみなさんはどう思いますか?
|||
タイトル戦なんで、おやつが出るのです。それが、楽しみのファンもいます。
|||
私は棋譜しか興味ないので全く気になりません。
|||
行儀が悪いって言うけど、昔はタバコ吸いながら指してたしね。将棋連盟の歴史とか、将棋の歴史を勉強すれば、そういう感情は湧かなくなると思う。
今ではマトモな棋士が多いから大分マシ。
|||
それを見るのも1つの楽しみなんで気になりませんし、
食べながら指すわけじゃないっしょ
|||
今は対局が放映されるからね。関係者だけじゃないからな。
紳士のスポーツのゴルフではラウンド中、サンドウィッチや
バナナを食べているし、欧米では未だにタバコを吸うは、ポイ
捨てする映像を見かけます。(キャディーも拾わない)
あのウィンブルドンでも試合中に食べています。
先に回答された方々の言うとおり、長時間ですから栄養補給は
礼とは切り離して考えたいと思います。
|||
マナー違反は正論なのですが、長丁場なので、許されているのでしょう。
|||
タイトル戦とかになると2日がかりの対局になりますから栄養補給も必要ですよ…多目に見てください
|||
将棋のプロの対局は戦争と同じです、実際の戦争でも最高司令官でさえ、握り飯を食しながら長時間の戦闘を行うことがあるのです、軽食や菓子は戦闘配食とみなしてよいと思います。
|||
長時間脳を酷使する勝負なので、栄養(特に糖分とか?)を摂らないともたないのだと思います。
ファンとしても、疲れて最後のほうにミスを連発するよりは、こまめに補給してなるべく脳のコンディションを保っていい勝負をしてもらいたいと思います。
|||
勝負事の最中ですからねぇ、お茶はまだしろ、食事はどうかと思います。
見た事は無いんですが・・・・・・・・
|||
確かにマナーが悪く見えますが…
本物の真剣勝負をする名人の対局時間って、ベラボウに長いんですよ!
1時間や2時間で終わらない事なんてザラにあります。
足もしびれりゃ~、トイレにも行きたくなりますし、腹だって減るんですよ!
だからだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿