将棋の連続5期とは何勝することですか?
連続5期と通算5期の違いも教えてください。
|||
タイトルにより違いますので、お答え出来ません。
どのタイトルですか?
|||
将棋界最高のタイトルである、名人位で回答します。
名人戦は、年に一度七回の対局があり、4勝した方が
タイトルホルダー、いわゆる名人位に就きます。
五期連続で獲得する場合は、四勝零敗で20局全勝、
四勝三敗ですと35局で20勝することになります。
通算で五期獲得すれば、永世名人になれますが、羽生
名人は1994年から2008年まで、何と十四年もかか
ってしまいました。
|||
将棋にはタイトルがあります。タイトルを奪取した時を1期と数え、その後タイトルを4期連続で防衛すると、『連続5期』となります。
仮に、3期目で防衛に失敗したとします。しかし、次期挑戦権を手に入れて、再びタイトルを手にして1期分を手に入れて、その後、防衛に一度成功成功すれば、『3期』+『2期』=『5期』となります。これを通算5期というのです。
連続5期が何勝なのか?という事ですが、将棋のタイトルには7番勝負のものと5番勝負のものとがあります。
7番勝負のタイトルを勝つ為には4勝が必要です。ですので連続5期する為には、20勝が必要です。
5番勝負の場合には3勝が必要なので15勝が必要ですね。
順位戦のA級に連続5期などという場合には、全体の成績により左右されるものなので何勝が必要なのかは分かり得ません。
|||
連続5期とは タイトルをとって1期、タイトルを失わず4度防衛で、連続5期になります。
通算5期は 連続しなくてもトータル5回タイトルを持っていることです。
勝ち数はタイトルによって違います。
|||
質問文が少し中途半端な感じですのでお尋ねの内容とズレているかもしれませんが、例えば「A級在位連続5期」といえば、順位戦のA級から陥落することなく、続けて5期在籍することを指します。
ですので
>何勝することですか?
という問いには回答ができません。少なくとも勝ち越せば陥落することはありませんが、4勝5敗でも落ちる時は落ちますし、3勝どまりでも他の人の成績次第では残留することもあります。
>連続5期と通算5期の違いも教えてください。
連続5期は文字通り続けて5期、通算5期は落ちてまた上がって、を繰り返して都合5期、という意味です。
0 件のコメント:
コメントを投稿