2012年3月21日水曜日

★★★江戸時代の将棋の一番強い人は、現在のタイトルを取れるか★★★

★★★江戸時代の将棋の一番強い人は、現在のタイトルを取れるか★★★

ひとつの仮説として、江戸時代の一番将棋の強い人が、十分に現在の将棋の定跡を覚えたり戦術を覚えたとします。



その人は、現在のタイトルをとれるでしょうか?



つまり、羽生先生に勝てるかということを聞きたいです。

(^.^)



お願いします。


|||



天野宗歩(1816~1859)ならばわかりませんね。

彼ならば現代定跡の勉強も必要ないでしょう。

相手が羽生先生でも、局面によって「遠見の角」一手で吹き飛んでしまう可能性が大です。

ただし、江戸時代の持時間制限なし。の条件ならば、の話です。



もっとも、羽生先生にしても宗歩の影響(1八角)を感じる時がありますから、相当宗歩の棋譜は勉強されていると思います。



|||



これは予想であり、誰にもわかりません。予想をしても外れますからね。

羽生さんが3連勝をしたときは、ほとんどの人が羽生さんが竜王になると思ったはずです。

渡辺さんが4連勝するとは誰も思わなかったはずです。



江戸時代の名人と、羽生さんでは、羽生さんが勝つはずです。

今とは人口が違いますから、将棋を指している人の人数が違います、したがって羽生さんです。

0 件のコメント:

コメントを投稿