2012年3月12日月曜日

将棋の王将は なぜ 王 じゃなくて 玉 なんですか

将棋の王将は なぜ 王 じゃなくて 玉 なんですか


|||



普通の駒だと王将と玉将が1枚づつ入っているものが多いと思いますが、両者に実質的な違いはありません。

一般的には、目上の人が「王将」を使い、もう一方の人が「玉将」を使います。ですのでタイトル戦などでは、タイトルを持っている人が「王将」を使い、挑戦者が「玉将」を使います。



ただもともとは2枚とも「玉将」で、いつしか一方が「王将」に変わっていったものなので、昔の名残で2枚とも「玉将」の、双玉(そうぎょく)と呼ばれる駒もあります。テレビのNHK杯戦などがそうですね。

玉とは財宝を表し、金や銀より上、という意味であったと言われています。



|||



対局において、格が上の棋士が玉を持つと

聞いたことがあります。



同じ段の棋士が対決するときには、先達が

玉を持つとか。

0 件のコメント:

コメントを投稿