2012年2月25日土曜日

囲碁将棋のタイトルについて。 名誉NHK杯って、ハードル高すぎませんか!? トーナ...

囲碁将棋のタイトルについて。

名誉NHK杯って、ハードル高すぎませんか!?

トーナメントゆえ、優勝しても翌年は1回戦だけシードで、
また1から戦わなければなりません。

で、優勝10回って…。囲碁は坂田さんのみ、将棋は羽生さんがリーチの状態でしたか…。

タイトルとしては上位の七大タイトルの方が名誉称号や、永世位取ってる人が圧倒的に多いですよね。

個人的には5回とかで名誉NHK杯で十分だと思いますが…。

みなさんはどう思いますか?


|||



将棋の場合、名人より高いのは間違いありません。



ですから、三連覇した羽生名人は驚異の人で、名人戦

六連覇以上の大殊勲だと思います。



NHK杯三連覇中は、一度も負けていないのですから、

名人戦九連覇に匹敵するかもしれませんね。



五回優勝か三連覇で、永世名誉称号は当然だと思い

ますよ。



|||



タイトル戦では永世資格があるからNHK杯も名誉・・を作らないといけないが、おそらく予算の関係もあって、余計な費用が掛からないように、できるだけ該当者がでないようにしているのではないでしょうか。

名人以外の、名誉・・・、永世・・・は、あまり意味がないような気がします。

普通、永世名人の資格があれば、それを肩書きにしますよね。


|||



おれも、普通に高いと思います・・・

NHKは、タイトル戦に可能な限り近い「格」を求めているのかもしれませんね。



一般の人にも親しまれているわけだから、そんなものはいらないと思うけども。


|||



20段まで考えました。



羽生、渡辺、谷川、佐藤、森内

10段永世1冠ー渡辺、谷川、佐藤、森内

11段永世2冠

12段永世3冠

13段永世4冠

14段永世5冠

15段永世6冠ー羽生

16段永世7冠

17段全部のタイトルで10期以上。

18段全部のタイトルで10期以上通算80期以上

19段全部のタイトルで10期以上通算90期以上

20段全部のタイトルで10期以上通算100期以上







きびしすぎるという意見がありましたので、下げてみました。

10段永世照合ー渡辺、森内

11段タイトル10期以上ー佐藤

12段タイトル20期以上ー谷川

13段タイトル30期以上

14段タイトル40期以上

15段タイトル50期以上

16段タイトル60期以上

17段タイトル70期以上ー羽生

18段タイトル80期以上

19段タイトル90期以上

20段タイトル100期以上



これと同じでただの遊びですよ。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359777848

0 件のコメント:

コメントを投稿