2012年2月23日木曜日

将棋のタイトルは何々あるんでしょうか?またそれぞれの格付けはどのようになりま...

将棋のタイトルは何々あるんでしょうか?またそれぞれの格付けはどのようになりますか?詳しい方よろしくお願いします。


|||



竜王・名人・棋聖・王位・王座・棋王・王将が公式7タイトルです。

羽生7冠とかいってましたよね。

格付けはこの順番になってますね。



基本的に賞金額で格付けが決まっちゃってる感じがしますが、

名人が毎年行われる順位戦C2→C1→B2→B1→Aと勝ち上がり

A級の人だけが名人に挑戦できるので、

タイトルの重みは名人が一番と思います。



|||



各付けは規定通り。でも、実質的な価値では、名人が別格です。プロスポーツに例えるなら、シーズン戦(リーグ戦)のチャンピオンにあたります。他のタイトルはカップ戦。賞金では竜王が一番ですが、基本給&副収入を考えると名人がダントツです。結局、一番お金になるタイトルは名人です。


|||



すべての棋士は、「名人が最も格が上である」と思っています。ナベツネのみが「賞金が一番高い竜王が上である」と思っています。


|||



これは僕も知りたいと思ってたんですが、名人と竜王のどっちが格上なのかが分かりません。



日本将棋連盟の棋戦情報には一番上に竜王があります。



しかし、渡辺竜王はブログで名人が一番格上だと言ってます。↓



http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/8386a91ee9d05d50cd870481bc60eab...



どちらが正しいのでしょうか。


|||



7大タイトル戦は以下の通りです。

賞金総額順のならびになっており、これがそのまま「格付けランク」となります。



・ 竜王戦

・ 名人戦

・ 棋聖戦

・ 王位戦

・ 王座戦

・ 棋王戦

・ 王将戦



但し、平均的な将棋ファンは「名人」が「竜王」より下とは考えていません。伝統のある名人戦にでるにはランクを一歩一歩上がらなければならないからです(相撲の横綱のようなものと思っていただければよいでしょう)。『歴史は金では買えない』ということです。



以下は「一般棋戦」と呼ばれ、タイトル戦ではありませんが公式戦です。



・ 朝日杯将棋オープン戦

・ 銀河戦

・ 大和証券杯

・ NHK杯戦

・ 日本シリーズ

・ 新人王戦





女流のタイトル戦は以下の通りです。



・ マイナビ女子オープン

・ 女流名人位戦

・ 女流王位戦

・ 倉敷藤花戦

・ 女流王将戦

・ 女流最強戦

0 件のコメント:

コメントを投稿