2012年2月23日木曜日

将棋界では七大タイトルが特別なのでしょうか? それ以外のトーナメント戦は余り名...

将棋界では七大タイトルが特別なのでしょうか?

それ以外のトーナメント戦は余り名誉ではないのでしょうか?

七大タイトルの次あたりに棋士が取りたいと思うタイトルは何でしょうか?



あと

名人戦を制すと『~名人』竜王戦を制すと『~竜王』と呼ばれますが

達人戦を制した場合は『~達人』と呼ばれないのでしょうか?


|||



7大タイトルはボクシングで言えばWBAやWBCのチャンピオンベルトのようなもので、全ての棋士にとって、7大タイトルが特別なものなのは言うまでもありません。ですが、それ以外の棋戦が大切でないと考えてるプロ棋士はいないと思います。プロ棋士は全ての対局に全力を尽くして臨むわけですから、それで優勝となれば名誉な事です。それと、達人戦は公式戦ではありませんので、「~達人」と呼ばれる事はありません。NHK杯や銀河戦、朝日杯、JT杯日本シリーズなどは、その棋戦の中では「~NHK杯」「~銀河」「~朝日杯」「~JT杯」と呼ばれますが、他の棋戦の中では呼ばれません。



|||



7大タイトルは特別だあね。競馬でいえばG1か^^

あと格上の一般戦は断然NHK杯 だれか言ってたけどこれに活躍してないと地方で○○先生最近全然活躍してないんですね?

と平気で言われるので、気合の入り方が全然違うらしいです^^。。。


|||



名人位だけが特別で、他のタイトルは一つの優勝と

その称号です。



読売のいつものやり方で、賞金は一番多いのですが、

竜王よりも名人の方がはるかに重いタイトルです。



どの棋戦で優勝しても名誉なことに変わりありません

が、新人王は七大タイトル以外では最も注目されて

いるように思います。


|||



>それ以外のトーナメント戦は余り名誉ではないのでしょうか?

そんなことはないと思いますけどw



>七大タイトルの次あたりに棋士が取りたいと思うタイトルは何でしょうか?

やっぱりテレビ棋戦なのでNHK杯あたりではないでしょうか。



>達人戦を制した場合は『~達人』と呼ばれないのでしょうか?

呼ばれませんね、やっぱりタイトルではないので。ただ、NHK杯などの場合、当のNHK杯トーナメントでは前回優勝者は「NHK杯選手権者」と呼ばれますので、達人戦でも同棋戦の中だけでは「達人」という称号で呼ばれてもいいような気はしますね。実際はそうなってませんけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿